江東区とは

砂村囃子 すなむらばやし

江東区指定無形民俗文化財(民俗芸能)

砂村囃子(すなむらばやし)は、享保年間(1716~36)の初めに金町の香取明神社(現在の葛西神社)の神官能勢環(のせたまき)が、 農民に囃子を教え、それが近隣の農村に広まったものと伝えられています。葛西囃子や神田囃子と同じく 江戸近辺の祭囃子のひとつで、大太鼓1、締太鼓2、篠笛1、鉦1で演奏します。 富賀岡八幡宮をはじめ、区内神社の祭礼、祝儀の場などで演奏されています。

(演目)
初伝:屋台 聖殿 鎌倉 四丁目 屋台
中伝:屋台 鎌倉 聖殿 神田丸 四丁目 屋台
皆伝:屋台 鎌倉 聖殿 間延 麒麟 恰好 亀井戸
砂村囃子 砂村囃子