イベント

オリガミ・アーキテクチャー 一枚の紙から世界の近現代建築を折る

#博覧会 #深川南エリア

オリガミ・アーキテクチャー 一枚の紙から世界の近現代建築を折る
国立代々木競技場 第一体育館
建築設計:丹下健三、1964年
折り紙設計:五十嵐暁浩、2019年
5月12日(水)より、人数制限(1時間あたり15人)を行った上、事前予約制にて開館しています。

折り紙建築とは、建築家の故・茶谷正洋(1934-2008)が1981年に始めた新しい建築の表現です。一枚の紙に切り込みを入れ、折り、立体の建築を再現します。日本の伝統的な折り紙や折りたたむ文化の影響も受けており、とても繊細で、しかし大胆な現代的工芸でもあります。

今回、約80点にのぼる近現代建築折り紙の展示とあわせ、折り紙建築の歩みやその制作過程にも注目し、子どもから大人までが建築を楽しめる新たな方法として、折り紙建築を紹介します。

オリガミ・アーキテクチャー
一枚の紙から世界の近現代建築を折る

会期

2021年4月9日(金)~6月3日(木)

会場

Gallery A⁴【ギャラリー エー クワッド】(江東区新砂1-1-1 竹中工務店東京本店1階)

開館時間

10:00~18:00(土曜・最終日は17:00まで)

休館日

日曜・祝日、4月29日(木)~5月5日(水)

入館料

無料 ※事前予約制

展示概要

・約80点にのぼる近現代建築折り紙を展示。折り紙建築家(制作者)によるコメントを紹介。
・世界の近現代建築を紹介する年表を制作。各地域のモダンムーブメントの流れを一望できる。
・茶谷正洋に始まる折り紙建築の歴史を解説。代表的な作例約20点や、現在につながる技術の発展を紹介。
・折り紙建築がどのようにしてできるのか、設計から完成まで、折り紙建築家による制作の過程を紹介。
・来場者自らが折り紙建築を動かしたり、作って楽しめるハンズオンコーナーを設置。

予約方法

公式サイト(http://www.a-quad.jp/ )よりお申込ください。

関連イベント

■オンラインワークショップ「折り紙建築を作ろう!」※受付終了
参加者へ事前に材料を郵送し、当日ZOOMで作り方を学びながら折り紙建築を作ります。
〇日時:2021年5月15日(土)10:00~12:00
〇講師:茶谷亜矢氏(折り紙建築家)
〇参加費:500円(送料込み、別途振込手数料をご負担ください)
〇必要品:カッター、カッターマット、定規、鉄筆または書けなくなったボールペン、ZOOMが使える環境
〇対象:小学生以上(小学3年生未満の場合は保護者同席、また当日ZOOMの操作ができること)
〇定員:50名 ※要事前申込(先着順)
■オンラインワークショップ「ハサミチョキチョキ飛び出すカードを作ろう!」
参加者へ事前に材料を郵送し、当日ZOOMで作り方を学びながら好きな形の飛び出すカードを作ります。
〇日時:2021年5月22日(土)10:00~12:00
〇講師:有座まさよ氏(折り紙建築家)
〇参加費:500円(送料込み、別途振込手数料をご負担ください)
〇必要品:よく切れるハサミ、カッター、カッターマット、定規、ZOOMが使える環境
〇対象:小学生以上(小学3年生未満の場合は保護者同席、また当日ZOOMの操作ができること)
〇定員:20名 ※要事前申込(先着順)
■オンライントークショー「オリガミ・アーキテクトに聞く!カミわざの真髄」
○日時:2021年5月15日(土)16:00~17:30
○講師:木原隆明氏(折り紙建築家)、五十嵐暁浩氏(折り紙建築家)、林憲吾氏(東京大学生産技術研究所准教授)
○視聴料:無料
■オンライントークショー「複数のモダンムーブメント:折り紙建築とグローバル近現代建築を結ぶ」
○日時:2021年5月28日(金)18:00~19:30
○講師:山名善之氏(東京理科大学教授)、ジラルデッリ青木美由紀氏(イスタンブール工科大学准教授補)、村松伸氏(城西国際大学特任教授、東京大学名誉教授)、林憲吾氏(東京大学生産技術研究所准教授)、 高原柚氏(東京大学生産技術研究所博士課程)
○視聴料:無料

※各関連イベントの詳細、申し込み方法は公式サイトでご確認ください。
開催期間 2021年4月9日(金)~6月3日(木)
開催場所 Gallery A⁴【ギャラリー エー クワッド】
(江東区新砂1-1-1 竹中工務店東京本店1階)
アクセス 東京メトロ東西線「東陽町駅」3番出口徒歩3分
料金 入場無料
お問い合わせ先 ギャラリー エー クワッド事務局
電話:03-6660-6011
関連URL http://www.a-quad.jp/(Gallery A⁴公式ウェブサイト)
備考 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後、会期や休館・イベント情報が変更となる可能性があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
地図